こんにちは赤ちゃん訪問


この制度、本当に良くできた制度。子供手当てもいいけど、国はこういうふうに予算を是非つかってもらいたい。


二人目くん(3ヶ月半)
7キロ/60センチ


ついでの記録:一人目ちゃん(2歳3ヶ月)
13キロ/82.5センチ


助産師さんから聞いたお話

  • 首すわりはもう少し(仰向けから、座らせるように、両手を引っ張った際、首が身体に垂直についてくれば首すわりok)
  • 上の子の赤ちゃん返り、ベビーバスに入る、おむつをゴロン(仰向け)で替えたがる等、やらせてあげる。
  • 上の子が、できないのにお手伝いをしたがる時→ママと一緒にやろうね と声をかける
  • 妊娠中は「楽しみだね」といえば「楽しみだね」といい、生まれたら「可愛いね」といえば「可愛いね」と言うが、べつに理解しているわけではない。だから、下の子が、生まれたら、やはり、「一体なんなの〜??ナニ?ナニが起こったの〜?」とパニック。暴力を振るう事も当然ありえる。


(私にはこの解説が現実的で説得力があった。もちろんベビーお腹にいるよ〜とかやったけど、半分メルヘン♪であって、半分は、現実的にはね、というのが一番しっくり)


実は、里帰りから帰宅する前後2週間程、突然、一人目ちゃんが二人目くんへ、暴力を振るうように。上のこの精神的ケアには気を配っていたはずなのになぜ??話には聞いていたものの、一人っ子の私は、その光景を目の当たりにして、ショック。初めは言い聞かせていたけど、やはり2歳児の彼女には事の真剣さが伝わらない。旦那と相談の上、暴力には毅然とした対応をしようという事になり、暴力を振るった時は、バシッと叩いて、きちんと痛さを感じさせた。その後、「ママがとられちゃったと思うんだよね」「ママに甘えたかったんだよね」等、子供の気持ちを受け入れて(自分がどういう気持ちなのかを認識させて)、その解決方法を伝える。「甘えたいって言っていいんだよ」「ママ好き好き〜って言っていいんだよ」と伝えてみた。すると、約2週間程で、暴力は無くなり、代わりに「甘えたいの〜」とちゃんと言ってくれるように。子供の彼女には厳しかったかもしれない。本当は私が気がついてあげるのが一番なはずだ。半分は親の至らなさからくる都合かもしれなくて、半分は、彼女には、自分の気持ちをちゃんと伝えられる人になって欲しいと言う気持ち。正しいかどうかは、時間がたたなければ答えが出ないのが、子育ての難しいところだ。


ところでこの制度、住んでいる地域以外でも利用できる事を初めて知った。
里帰り中、新生児の体重測定可能な場所を保健センターに問い合わせたところ、「赤ちゃん訪問で伺いますよ」との回答。思わず、里帰り先なので、住民ではなく税金払っていませんが・・とお話したところ、関係なく来てくださるとの事で、本当に助かった。私の住んでいる区では、3ヶ月までOKで、里帰り中に一回、里帰り後に一回、お世話になった。


派遣された助産師さんも、ニーズにあった方にいらしていただいたと感じている。一人目出産時には、厳しめのおばちゃん助産師さん。外出をビビッていた私に、アナタそれでは引きこもりよ〜!と渇を入れてくれた(笑)近隣の0歳児の集まりを教えてくれたのはもちろん、当時授乳クッションを使用していた私をみて、それでは外出できないでしょう、外出先でも授乳できるよう、抱っこでの授乳の仕方を教えるので、今練習なさい!ときっちり指導頂いた。
二人目出産時には、兄弟が居る場合の対応について心配と、訪問依頼ハガキに記入していたので、お子さんを二人お持ちの方。自身の体験を踏まえての話は説得力があり、同じ働くママとしての視点も持ち合わせていたので、話も早い。依頼ハガキの小さなスペースでも、心配な事、聞いてみたい事の欄の内容に正しくマッチングされた人が派遣されているのには、感心。ちなみに、一人目のときは、とにかく不安〜!!というような事を書いていたので、厳しめのおばちゃんがきたのかもしれない・・(笑)